給食の準備中 〜1月9日〜
もうすぐ給食です。
子どもたちが力を合わせて給食の準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算のきまり(2年生) 〜1月9日〜
算数科の時間は、九九の表を見ながら、かけ算にはどんなきまりがあるのか話し合いました。
かける数が1ふえると、答えはかけられる数だけ増える。 「3×5」と「5×3」など答えが同じ数になるかけ算がある・・・。 かけ算には、いろいろなきまりがあるのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() "What do you want?"(4年生) 〜1月9日〜
英語活動の時間は、食べ物の言い方やほしいものを尋ねたり、答えたりする表現について学習しました。
![]() ![]() 係活動(3年生) 〜1月9日〜
学級活動の時間は、係のグループに分かれて、メンバーや仕事内容を知らせるための掲示物を作りました。
楽しい学級にするために、みんなで力を合わせてがんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府の特色ある地域のくらし(4年生) 〜1月9日〜
社会科の時間は、大阪府内の特色のある地域のくらしを学習します。
まず、担任がつくったスライドを子どもたちに見せました。 漁港、棚田、だんじり、古墳・・・。 大阪府内には、大阪市とはちがった特色のある、いろいろな場所があるようですね。 そして、「大阪ミュージアム」のホームページを見ながら、自分が関心をもった地域を白地図に書き込みながら、ノートに書き出していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|