12/16 全校朝会2

 校長先生から、2学期最後となる朝会の話を聞きました。

 『今年の漢字は「金」でしたね。
 先週、自由に書いてもらった「皆さんにとっての今年の漢字」で、最も多かったのは「強」でした。続いて「楽」「笑」「愛」「幸」……
 それぞれに、感じたことや思ったことがあったと思います。

 さて、2学期が始まって、今日で16週が過ぎました。
 残りちょうど一週間です。(2学期は17週)
 1時間の授業にたとえると、45分(授業)のうち42分余りが終わった計算になります。
 授業の最後に行う、まとめやふり返りは大切ですね。
 同じように最後の一週間はとても大切です。

 「終わりよければすべてよし」という言葉があります。
 最後の締めくくり、終わりがとても大事だという意味で使われます。

 2学期の締めくくり、ラストスパートの時期です。だらだらした終わり方は次につながりません。
 「終わりよければすべてよし」となるように、自分の生活をふり返り、3学期そして新しい年につながるように、2学期を締めくくってほしいと思います。』

 看護当番の先生からは、週目標「集団登校で遅れずに来よう」について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月)今日のこんだて

 さばのおろしじょうゆかけ、五目汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳
 572kcal

【さばのおろしじょうゆかけ】
塩で下味をつけて焼いたさばに、みりん、うす口しょうゆで味付けした大根おろしをかけます。

画像1 画像1

12/16 コールドムーン

 昨夜は、今年最後の「満月」でした。

 「コールドムーン」と呼ばれ、朝早く空を見ると、まだ月が残っていたので撮影しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12/16 クラブ活動(12/13)1

 2学期最終のクラブ活動です。

 4〜6年生の子どもたちが、8つのクラブに分かれて活動しています。

 サッカークラブ、球技クラブ、手づくりクラブの活動のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 クラブ活動(12/13)2

 科学クラブ、タブレットパソコンクラブの活動のようすです。

 それぞれ、シャボン玉づくり、ドローンにチャレンジし、うまくできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 5年発育測定
1/15 4年発育測定 国際クラブ
1/16 音楽鑑賞会(2・3h)
1/17 クラブ(見学会) 3年発育測定
1/20 2年発育測定

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価