1月15日(木)味見読書
4年生が初めて「味見読書」というものをしました。
主幹学校司書の先生が各班に用意した、いろいろなジャンルの本を、「よーい!スタート!」で3分読んだら表紙に感想を記入します。班の中で本を回し、また3分読むというのを繰り返します。回答は、おもしろい・ふつう・そうでもないの3択です。 「おもしろかった。」「またやりたい。」という子どもたちもたくさんいました。素敵な本に出会えたかな。 ![]() ![]() 1月15日(木)ネコの気持ちになって・・・
3年生がスクールカウンセラーの先生に授業をしていただきました。ネコの気持ちになって、ワークを行いました。ネコの表情を見て、この時ネコはどんな言葉を言ったかなと想像して意見を考えました。いろいろな意見が出ておもしろかったです。ケンカになりそうになった時も、言葉を通して、相手はこんなことを考えているんだなと考えられたらいいねと教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日(火)「巳」で2025!!![]() ![]() 1月10日(金)6年生 今年の目標を書きました。
今年の目標を書いて、ヘビの鱗にしました。中学校へ向けての目標を立てている子が多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(金)対決!! 4年生vs6年生
6年生が4年生に、「百人一首 初心者講座」を開いてくれました。
6年生代表のエキシビジョンマッチでは、あまりの速さに「おー!」という声があがっていました。 その後は、6年生対4年生の1対1で下の句かるた対戦をして、盛り上がりました。 ![]() ![]() |
|