1/10 給食(行事食)2(1年生)

 1年生のようすです。

 お雑煮には「おもち」も入っています。
 子どもたちが、よく噛んで食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 学習のようす(2年生)

 図画工作科で「はんが」をつくります。モデルは自分の顔です。

 タブレット端末で写した写真をもとに、顔の形を画用紙に切り取っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 学習のようす(6年生)

 子どもたちが、学級通信を手に担任の先生からの話を聞いています。
 
 「始業式に元気に登校してきてくれたことが嬉しい(始業式が行えることは決して当たり前ではない)」
 「6年生の3学期は46日」
 「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」……

 子どもたちは何を思い、どう感じたでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 学習のようす(3年生)

 「工場で働く人々の仕事」 

 社会科の宿題(プリント)の答え合わせをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 学習のようす(5年生)

 各教科にかかわるクイズをして楽しんでいます。

 早押しクイズです。

 「い」で始まる都道府県の名は?」(社会科の例です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 4年発育測定 国際クラブ
1/16 音楽鑑賞会(2・3h)
1/17 クラブ(見学会) 3年発育測定
1/20 2年発育測定
1/21 1年発育測定 スクールカウンセラー訪問

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価