”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和7年1月15日(水)

今日の献立は、はくさいのクリーム煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・黒糖パン・牛乳でした。

「はくさいのクリーム煮」は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、生のしいたけを使用し、牛乳とクリームを加えて煮、でん粉でとろみをつけた中華風のクリーム煮です。
「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたあつあげに砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレを配缶時にかけています。
「豚肉とさんどまめのオイスターソースいため」は、豚肉、さんどまめをいため、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味つけしたものです。

明日の献立は、ビーフシチュー・カリフラワーとコーンのサラダ・カレーフィッシュ・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の生き物のようす(4年生) 〜1月15日〜

理科の時間は、冬の生き物の観察をしました。
1人1台端末で写真を撮って、見つけた冬の生き物や植物を記録しました。
春・夏・秋と比べて、植物や動物のようすはどうなっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にんじゃ 修行中(1年生) 〜1月15日〜

忍者になりきって、いろいろな修行に挑戦!
体育科の時間は、とぶ、まわる、のる、おりる、バランスをとるなど、いろいろな運動の基本の力を身につけるようサーキットトレーニングをしました。
とび箱、マット、平均台、フープなどを使って、一人一人が楽しく体を動かしました。
授業の終わりに、みんなで協力してお片付けをしました。
お片付けも大切な修行ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー(1年生)〜1月15日〜

画用紙にパスで色を塗って切り抜き、「スイミー」をたくさん作っています。
いったい何に使うのでしょうか。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水にとけたもののゆくえ(5年生) 〜1月15日〜

理科の時間は、水にとけた食塩やミョウバンがどうなっているのか、重さを量ったり、ドライヤーで水を蒸発させたりして、とけたもののゆくえをグループで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 児童集会
発育測定(4年)
1/16 発育測定(3年)
栄養指導(2年)
校外学習(6年:ピース大阪)
1/17 発育測定(2年)
1/20 発育測定(1年)
1/21 クラブ活動

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より