16日の給食
〇今日の給食
鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんものみそ煮、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳 〇みずな 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。 給食では、年に1回登場します。 〇クイズ みずなと同じ冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜はどれでしょうか? 1.だいこん 2.たまねぎ 3.な す 本日より耐寒かけ足タイムが始まりました【1月16日】
耐寒かけ足タイム開始
本日より20分休みの耐寒かけ足タイムが始まりました 自分のペースで走って、元気な身体を維持しましょう ※火曜日と木曜日の20分休みに実施 木曜日が1,3,5年生 火曜日が2,4,6年生 ![]() ![]() 15日の給食
〇今日の給食
豚肉と金時豆のカレーライス、はくさいのピクルス、棒チーズ、牛乳 〇大阪市の学校給食の歴史 昭和25(1950)年・・全ての小学校で給食が始まりました。 昭和56(19819)年・・月1回にの米飯給食が始まりました 平成30(2019)年・・牛乳がびんから紙パックに変わりました。 令和元(2019)年・・全ての中学校において、学校で作られた給食が食べられえるようになりました。 〇クイズ 大阪市のすべての中学校で給食が食べられるようになったのは、何年前でしょうか? 1.15年前 2.10年前 3.5年前 5年 教室の様子【1月15日】
5年生の学習の様子
5年2組 国語(書道) 5年1組 国語(書道) 年のはじめにあった文字 「強い」「決意」 を練習しました 文字の通りの迫力のある字で表現できている児童もいました 年のはじめに、強い決意をもって目標を立てましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 活動の様子【1月15日】
6年生の体育館での活動の様子
6年1組 体育 準備運動になわとびを取り入れていました (日によっては、かけあし) 頑張りカードの目標をめざして! 今日はマット運動です ![]() ![]() ![]() ![]() |
|