すずしい着方を工夫しよう(9月3日 6年生家庭科)

 6年生が家庭科の学習で、暑さをしのぐための服装の工夫について考えていました。今の時期には熱中症を防ぐという観点からも、大切な学習になります。ワークシートに、それぞれが工夫した服の着方を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定(9月3日)

 午前中に全学年で発育測定を行いました。各教室で測定時の注意事項を動画で確認した後、多目的室で身長と体重を測定しました。発育測定は、子どもたちの成長具合を確認する上で、とても大切なデータになります。
画像1 画像1

アイスクリーム(9月2日 1年生図画工作科)

 1年生がパスを使って、アイスクリームをモチーフにした絵を描いていました。縦長の画用紙に、たくさんのアイスクリームを積み重ねながら、美味しそうに見せる工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合って考えを深めよう (9月2日 6年生国語)

 6年生が国語で、話し合いを通して考えを深める学習に取り組んでいました。二つの事柄を比較する話し合いにおいて、自分の立場を明確にすることが大切であるということを中心に学習を進めていました。
画像1 画像1

最小公倍数(9月2日 5年生算数)

 5年生が算数で倍数の学習に取り組んでいました。2数の公倍数の求め方を考えながら、一番小さい数が最小公倍数になることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 出前授業6年(メニコン) クラブ
1/22 社会見学5年(大阪科学技術館) 昔遊び1年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心