12月23日(月)の給食
2学期最後の献立は、カレーうどん、白菜のおひたし、コッペパン、ソフトマーガリン、ミニフィッシュ、牛乳です。
今日のような寒い日に、カレーうどんは最高の一品です。 とても美味しくて、体が温まりました。 給食調理員の皆様、今学期もありがとうございました。感謝申しあげます。 令和6年度 12月23日(月) 2学期終業式講話
かぜ用疾患等の流行の兆しがみられるため、本日の終業式は放送で行います。
今日で令和6年度の2学期が終わりです。 運動会をはじめとするすべての学校生活に、みんなよくがんばりましたね。 2学期の間も、集団登校を安全に見守ってくださった「見守り隊」の皆様に、ご近所で会った時、あいさつをしてお礼を言ってくださいね。 先週で「2学期末懇談会」も終了しました。 保護者の方と、この2学期の間に、どれだけ自分が成長したか、どうやったら今以上に成長することができるか、をお話ししましたか? この2学期にがんばったこと、できたことと、もう少しがんばったらよかったこと、できなかったこと、についてお話をして、来年の自分の目標を考えてくださいね。 特に、6年生の皆さんは、今年は中学生になる年です。しっかりと目標を立ててくださいね。 さて、前にお話ししたように、おととい12月21日(土)が「冬至」、1年間で最も昼間の時間が短い日でした。 ということは、今日はすでに春に向かって日が長くなってきているということです。 しかし、この冬休みは、インフルエンザ等の流行が心配されています。 寒い時だからこそ、太陽の光を十分に浴びて、しっかり運動をして体力をつけて、健康的な冬休みの生活を送ってくださいね。 始業式の日に、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。 このあと、生活指導の先生から「冬休みの生活」についてのお話があります。 まーるの朝ごはん
本日は、まーるの朝ごはんの日でした。
いつもよりたくさんの子どもたちが、朝ごはんを食べに来てくれていました。 とても美味しかったです。お世話いただいた皆様に感謝申しあげます。 運動場の工事
12月4日(水)から始まった運動場の工事に伴い、子どもたち、地域の皆様に大変ご不便をおかけしております。申し訳ございません。
当初の予定より、ずいぶんと速いスピードで作業を進めていただき、ご覧のように新しい運動場が姿を見せてきました。 排水溝なども全て入れ替えていただき、きっと水はけの良い運動場になることと思います。もうしばらくご辛抱いただきますようお願いいたします。 12月20日(金)の給食
本日の献立は、きびなご天ぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。
今年の「冬至」は、明日12月21日(土)です。 昔から、「冬至」にかぼちゃを食べると、風邪をひかずに健康に暮らせるといわれています。 |