TOP

4年生 車いす体験

大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々による車いす体験の授業がありました。説明を受けたあと、自分で車いすを操作したり、介助の仕方を学習したりしました。最後の感想の発表では、「(曲がるとき、段差があるとき)声をかけてくれたので安心した」「車いすを押すことが難しいことがわかった」といった意見がでました。学びの多い、充実した時間でした。リハビリテーションセンターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 朝食サラン

今年最初のサランです。
子どもたちはいつも楽しみにしています。
今日は「メロンパン・ぶどうジュース」です。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定の様子

測定の前に、保健室の湯浅先生から「おへそのひみつ」について話がありました。
「おへそは何であるのかな?」の質問に、はじめは「え?」という感じでした。
おへそは、お母さんのお腹の中にいる時に、へその緒を通して大切な物を運んでもらうための役割をしていたこと。そして、お母さんに大切にされながら、みんなは大きくなっていったことを聞きました。また、大切にされて生まれてきたのは、友だちや先生たちも同じという話もありました。子どもたちは先生の話をとても真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 書写の時間

条幅紙に「強い決意」の文字を書きました。
筆運びも力強く、とても立派な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 理科の時間

「電磁石のはたらき」について学習しました。
方位磁石やクリップを近づけるとどうなるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31