自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

劇鑑賞会〜オズの魔法使い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、劇鑑賞会をおこないました。

東京から劇団トマト座の方々に来ていただき、公演していただきました。「オズの魔法使い」という演目でした。歌や踊りも加わった劇で、みんなとても楽しんでいました。

あっという間の90分の公演で、「もう終わりか」「また見たいなぁ」などの声も聞こえてきました。トマト座のみなさんは、これから愛知のほうへ行かれるそうです。全国各地で公演されているそうです。また、どこかで会えるかもしれませんね!

国際理解教育授業〜マレットファン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
新北ルームでは「マレットファン」の活動を学びました。
「マレットファン(夢のたね)」は、教育支援を行うNGOです。はぐくみネットワークの紹介で来校し、タイの文化について教えていただいています。

タイの絵本や遊び、楽器など文化について、いろいろと体験できます。カエルの鳴き声がする楽器や、鶏のおもちゃなど、見たことない物がたくさんあって、子どもたちも興味深く体験していました。


国際理解教育授業〜韓国・朝鮮のあそび〜

画像1 画像1
画像2 画像2
代休明けの火曜日!みんな元気に登校しました。

今週は国際理解教育授業や修学旅行があります。体調に気をつけて過ごしてください。
今日は講堂で、韓国・朝鮮についての学習がありました。こま遊びのようなペンイ、的あてのようなトゥホなど、韓国・朝鮮の遊びをソンセンニㇺから紹介していただきました。

実際に体験しながら、楽しんでいました。初めての遊びもとっても上手になって驚きました。

地域合同防災学習3〜土曜授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目も体験学習です。

2時間目とは違った体験をします。
1年生が防災かるたで盛り上がっていました。5年生の担架体験も、毛布を担架として活用する方法を教えていただき、実際に友だちを運んでいました。

いざという時がないことを願いますが、今日の学びを忘れずにいてください。

参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

地域合同防災学習2〜土曜授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目は、体験学習です。

消防署、区役所や地域の方々に参加していただきました。
煙ハウスの体験や担架で友だちを運ぶ体験など、いろいろな防災に関する学習をしています。

「スリッパが新聞紙で作れた!」「煙すごかった!!」などみんな興味をもって活動しています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31