運動会の練習(10月15日 6年生)

6年生の運動会の練習風景です。6年生の団体演技は、フラッグを使ったものになります。いっせいに力強く振り下ろされたフラッグの風を切る音が、心地よく響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日登校の風景

 早いもので10月も第3週に入りました。お天気は下り坂の予報ですが、まだ青空が見えているさわやかな朝です。各学年とも運動会に向けての取り組みが中心の日々です。力を出し切ることを目標に、子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋2(10月10日)

 稲の乾燥が終わったので、本日5年生が脱穀ともみすりの作業を行っていました。穂から外したもみをすり鉢ですり合わせながら、玄米にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習(10月10日 4年生)

4年生が運動場で、運動会の団体演技の練習をしていました。円形に切った板を叩いて鳴らす太鼓を持って、並ぶ位置や動きの確認をしていました。踊りが始まると、板を打ち鳴らす音が大きく響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

石拾い集会(9月21日)

本日の児童集会は、石拾い集会でした。運動会の練習も運動場で行われる機会が増えてきています。自分や周りのお友だちの安全のため、力を合わせて石を拾いました。目標の一人30個を大きくこえて、手のひらいっぱいに拾っている人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 出前授業6年(メニコン) クラブ
1/22 社会見学5年(大阪科学技術館) 昔遊び1年
1/23 社会見学4年(阿倍野防災センター)
1/24 発育測定 全学年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心