詩の学習(9月4日 3年生国語)

 3年生が国語で詩の学習に取り組んでいました。「夕日がせなかをおしてくる」の詩を音読したり、「紙ひこうき」の詩の構成について考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図形の拡大・縮小(9月4日 6年生算数)

 6年生が算数で「図形の拡大・縮小」の学習をしていました。もとになる図形を、形を変えずに拡大する方法について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ローマ字学習(9月3日 3年生国語)

 3年生が国語でローマ字の学習を始めていました。教科書にある動物の挿絵を見ながら、名前をローマ字で表す練習をしていました。ローマ字の学習は、キーボードの日本語入力にもつながる大切な学習になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

武士の世の中へ(9月3日 6年生社会科)

 6年生は社会科で、日本の歴史について学習しています。本日は、源氏と平氏の争いをまとめる学習に取り組んでいました。学習のふりかえりを3段階のレベルにわけ、学びを深めるための視点を確認しながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習が始まりました(9月3日 1年生国語)

 1年生の教室では、ひらがな、カタカナに続いて漢字の学習も始まっています。写真は漢字の「二」の文字を練習している様子です。書き方や読み方などを確認しながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 出前授業6年(メニコン) クラブ
1/22 社会見学5年(大阪科学技術館) 昔遊び1年
1/23 社会見学4年(阿倍野防災センター)
1/24 発育測定 全学年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心