7月8日児童朝会

 今週は暑さ対策のために、放送で朝会を行いました。校長先生のお話は、熱中症に気をつけましょうという内容でした。続いて環境委員会の人から、掃除しらべの結果報告と表彰状についての連絡がありました。最後に係の先生から、今月の生活目標である「時間を考えて行動しよう」についてのお話がありました。

7月8日登校の風景

 今週は梅雨が明けたかのような晴天の中でのスタートとなりました。気温も高く、体調面における配慮が必要な日々が続きそうです。1学期も残すところ10日ほどです。規則正しい生活を心がけながら、最後まで元気に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策のお願い(7月5日)

 本日(7月5日)は、朝から気温が上がり、今年一番の暑さの中での登校となりました。夏本番に向け、今後はこのような日が増えてくると思われます。高温が予想される日は、帽子の着用や多目の水分を持参していただくなどの対応をお願いいたします。状況に応じて、熱中症対策グッズや日傘なども活用してください。また、熱のこもりやすいランドセルではなく、リュックサックやナップサックで登校していただいても大丈夫です。熱中症予防のため、保護者のみなさまのご協力をお願いいたします。

少し見えにくいですが、写真は校門を通る子どもたちが、ミストシャワーで涼んでいる様子です。
画像1 画像1

ばくだんゲーム(7月4日 児童集会)

 今週の児童集会は、たてわり班で「ばくだんゲーム」をしました。進行の人たちが出題する色の種類や動物の名前などのテーマに合わせ、一人ずつ思いついたものを答えていきます。答えた人が次の人にプラカードを渡していき、「ボン」と音が鳴った時点でカードを持っていた人の負けというルールのゲームです。いつ鳴るかわからない音に、ハラハラドキドキしながら、ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習(7月3日 2年生)

 2年生の水泳学習の様子です。2年生はビート版を使用して、伏し浮きや蹴伸びなどの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 出前授業6年(メニコン) クラブ
1/22 社会見学5年(大阪科学技術館) 昔遊び1年
1/23 社会見学4年(阿倍野防災センター)
1/24 発育測定 全学年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心