1月17日(金)びっくり!サイエンスショー
4年生が大阪市立科学館の方にサイエンスショーをしていただきました。
「水のすがた」を変身させながら、楽しく面白い実験をたくさん見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(金)お話会![]() ![]() ![]() ![]() 本を手にしないで、お話を語り聞かせてくださる「シフカ・ブールカ」のみなさんは、すごいです。 1月17日(金)防災について考える日
阪神・淡路大震災から30年。今日は、その当時、被災された3人の先生方のお話を聞きました。地震が揺れた瞬間のこと、一変した町の様子、避難所での話、水などのライフラインを確保するための苦労など、胸に迫るお話を聞きました。みんな真剣に先生方のお話を聞くことができました。
今、学校に来れることを当たり前のことと思わず、一日一日を感謝の気持ちで、一生懸命生きることを学べました。 災害は、いつ起こるかわかりません。ご家庭でも防災について、お子様と一緒に考える機会を持ってください。 1995・1・17を忘れないで・・・。 1月15日(木)味見読書
4年生が初めて「味見読書」というものをしました。
主幹学校司書の先生が各班に用意した、いろいろなジャンルの本を、「よーい!スタート!」で3分読んだら表紙に感想を記入します。班の中で本を回し、また3分読むというのを繰り返します。回答は、おもしろい・ふつう・そうでもないの3択です。 「おもしろかった。」「またやりたい。」という子どもたちもたくさんいました。素敵な本に出会えたかな。 ![]() ![]() 1月15日(木)ネコの気持ちになって・・・
3年生がスクールカウンセラーの先生に授業をしていただきました。ネコの気持ちになって、ワークを行いました。ネコの表情を見て、この時ネコはどんな言葉を言ったかなと想像して意見を考えました。いろいろな意見が出ておもしろかったです。ケンカになりそうになった時も、言葉を通して、相手はこんなことを考えているんだなと考えられたらいいねと教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|