”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和7年1月17日(金)

今日の献立は、さばのカレーたつたあげ・五目汁・きゅうりの甘酢あえ・ごはん・牛乳でした。

「さばのカレーたったあげ」は、1人2切のさばにしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆ、カレー粉で下味をつけ、でん粉をまぶし、油であげています。
「五目汁」は、とうふ、はくさい、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用した汁ものです。
「きゅうりの甘酢あえ」は、ゆでるか、または、焼き物機で蒸したきゅうりに砂糖、塩、米酢で作ったタレをかけ、あえています。

1月20日(月)の献立は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・白桃(カット缶)・コッペパン・みかんジャム・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市のうつりかわり(3年生) 〜1月17日〜

社会科の時間は、副読本「わたしたちの大阪」の、今と昔の大阪駅やその周りの写真や資料を見ながら、建物や乗り物、人のようすがどのように移り変わってきたのか調べ、これからもっと調べていきたいことを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「『ありがとう』がつながる」(5年生) 〜1月17日〜

今日は、阪神淡路大震災が起こってからちょうど30年め。
道徳の時間は、教科書の教材文「『ありがとう』がつながる」の学習をしました。
震災で大きな被害を受けた神戸の街に、九州から給水車が来てくれました。
給水車のお兄さんから水を入れてもらった「あかり」は・・・。
「ありがとう」がつながると感じた「あかり」は、どんなことを考えていたのでしょうか。
自分の生活の中で、どうすれば「ありがとう」の気持ちがつながっていくのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(1年生) 〜1月17日〜

講堂で、2クラス合同で2月20日の学習発表会の練習をしました。
内容は・・・ヒミツだそうです。
発表会当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円周や直径を求めよう(5年生) 〜1月17日〜

算数科の時間は、円周率(およそ3.14)を使って、いろいろな円の円周や直径を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 発育測定(1年)
1/21 クラブ活動
1/22 児童集会
スクールカウンセラー来校
校外学習(3年:くらしの今昔館)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より