今日の給食 令和7年1月20日(月)
今日の献立は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・白桃(カット缶)・コッペパン・みかんジャム・牛乳でした。
「あじのレモンマリネ」は、1人1枚のあじを油であげ、たまねぎ、砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で作った調味液を配缶時にからませています。生のレモンをしぼったレモン汁は、最後に加えることで風味を残すようにしています。 「てぼ豆のスープ煮」は、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンと、鉄や食物繊維が豊富なてぼ豆を使用した具だくさんのスープ煮です。 「白桃(カット缶)」は、1人1/40缶です。 明日の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス・はくさいのピクルス・棒チーズ・牛乳です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台上前転(5年生) 〜1月20日〜
体育科の時間は、台上前転にチャレンジしています。
マットの上でまっすぐ前転をする練習や、低い跳び箱の上で前転をしたりしました。 慣れてきた子どもは高い段にも挑戦しました。 はじめは「こわい」と思っていた子どもも、何回か練習しているうちに少しずつ慣れてきたようです。 たくさん練習して、きれいに、安全に回ることができるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の生き物のようす(4年生) 〜1月20日〜
理科の時間は、冬の生き物の観察をしました。
1人1台端末で写真を撮って、見つけた冬の生き物や植物を記録しました。 春・夏・秋と比べて、植物や動物のようすはどうなっているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうこく刀(4年生) 〜1月20日〜
図工科の時間は、彫刻刀を使って版画の作品を制作します。
今日は、彫刻刀の使い方を学習しました。 ケガしないように気を付けて、正しい持ち方で彫刻刀を使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 意味調べ(3年生) 〜1月20日〜
国語科では、今日から教科書の教材文「カミツキガメは悪者か」の学習をしています。
今日は、「外来しゅ」「えいきょう」「かのうせい」など、本文に出てくる言葉の意味調べをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|