”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

台上前転(5年生) 〜1月10日〜

体育科の時間は、体育館で台上前転の練習をしました。
はじめは「こわい」と思っていた子どもも、何回か練習しているうちに少しずつ慣れてきました。
たくさん練習して、きれいに、安全に回ることができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくにつくもの(3年生) 〜1月10日〜

理科の時間は、じしゃくにつくものとつかないものを調べます。
今日は、みんなでじしゃくにつくものはどんなものか予想しました。
鉄や銅、アルミニウムなどは電気を通しましたが、紙や木、ゴム、ガラスなどは電気を通しませんでした。
じしゃくも同じような性質があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

席がえ(3年生) 〜1月10日〜

今日は、席がえの日。
まず、これまで一緒にすごしたとなりの席の人に「ありがとう」のカードを書いて渡しました。
そのあと、新しい席に変わりました。
新しくとなりの席になった人とも、仲良くすごせたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

情報と産業のかかわり(5年生) 〜1月10日〜

社会科の時間は、情報と産業にはどんなかかわりがあるのか教科書をもとに調べ、アイスクリームなどの商品をつくる会社がどんな情報を利用しているのか考えました。
子どもたちからは、売り上げを調べる、アンケートで味やパッケージの感想を聞く、SNSなどで発信するなどの意見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしから つたわる 言い方(2年生) 〜1月10日〜

国語科の時間は、「むかしから つたわる 言い方」の学習をしています。
今日は「十二支」の言い方について教科書で調べました。
昔話に、十二支の動物にまつわる物語があります。
読んでみるとおもしろいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 発育測定(1年)
1/21 クラブ活動
1/22 児童集会
スクールカウンセラー来校
校外学習(3年:くらしの今昔館)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より