冬の生き物のようす(4年生) 〜1月15日〜
理科の時間は、冬の生き物の観察をしました。
1人1台端末で写真を撮って、見つけた冬の生き物や植物を記録しました。 春・夏・秋と比べて、植物や動物のようすはどうなっているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじゃ 修行中(1年生) 〜1月15日〜
忍者になりきって、いろいろな修行に挑戦!
体育科の時間は、とぶ、まわる、のる、おりる、バランスをとるなど、いろいろな運動の基本の力を身につけるようサーキットトレーニングをしました。 とび箱、マット、平均台、フープなどを使って、一人一人が楽しく体を動かしました。 授業の終わりに、みんなで協力してお片付けをしました。 お片付けも大切な修行ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スイミー(1年生)〜1月15日〜
画用紙にパスで色を塗って切り抜き、「スイミー」をたくさん作っています。
いったい何に使うのでしょうか。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水にとけたもののゆくえ(5年生) 〜1月15日〜
理科の時間は、水にとけた食塩やミョウバンがどうなっているのか、重さを量ったり、ドライヤーで水を蒸発させたりして、とけたもののゆくえをグループで調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「カミツキガメは悪者か」(3年生) 〜1月15日〜
国語科では、今日から教科書の教材文「カミツキガメは悪者か」の学習をします。
今日は、初めに「カミツキガメ」のイメージを出し合った後、本文全体を通読しました。 そして、タイトルにあるように「カミツキガメが悪者かどうか」、自分の考えをノートに書いて発表しました。 次の国語の時間からは、もう少し詳しく本文を読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|