授業の様子 2年生

 図画工作科の授業の様子です。陶芸作品を作っていました。焼く前の作品に色付きのガラスを入れていました。焼き上がるとガラスが溶けてきれいな模様になります。どんな感じになるのかは、焼いてみないと分かりません。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業の様子です。0を使ったたし算の学習をしていました。0のたし算はどうなるのかていねいに計算していました。多くの子ども達が手を挙げて発表していました。0に0をたしても、0になる。分かったかな。

授業の様子 1年2組

 算数の授業の様子です。0を使ったたし算の学習をしていました。この時期に0を足す計算を学びます。ある数に0をたしても答えはある数になる。これが分かれば簡単なのですが、頭がこんがらがると難しくなってしまいます。みんなは分ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)児童集会

 講堂で児童集会を行いました。今日はイントロクイズでした。3択で選べたので、多くの班が全問正解すると思ったのですが、曲のバリエーションが多く、難しかったようです。全問正解した班は一つの班だけでした。その班には、みんなから賞賛の拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、関東煮・れんこんの赤じそあえ・みかん・ごはん・牛乳です。
関東煮は、定番の味、この季節に合うおいしいメニューです。れんこんと赤じそ、いい相性でおいしかったです。みかんは、今の時期のものが一番おいしいかもしれません。今日も楽しくしっかり食べましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 社会見学6年生 ピース大阪 民族クラブ 
1/22 全学年5時間授業後下校
1/23 児童集会 社会見学5年生 読売新聞社
1/24 さをり織り体験6年生 栄養教育推進授業4年生
1/27 大繩チャレンジ週間 〜31日まで C-NET