12/23 2学期終業式8

 最後に、担当の先生の指揮で「校歌」を歌いました。

 講堂内に、きれいなハーモニーが響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(月)今日のこんだて

 鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳
 599kcal

【じゃこ豆】
大豆を湯に浸してやわらかくし、でんぷんをまぶした揚げます。ゆでたちりめんじゃこと炒ったごまと一緒に砂糖としょうゆでつくったあまからいたれでからめます。かみごたえのある献立です。児童に人気の献立です。

画像1 画像1

12/20 一週間の終わりに(校長雑感)

 来週月曜日は、2学期の終業式です。

 月日の経つのが、本当に早く感じられます。
 子どもたちの成長にも、目を見張るものがありました。

 今日は「お楽しみ会」をした学級も多かったようです。
 子どもたちの声がこだまする学校は、やはりいいものです。

 24日からは冬休みに入りますが、家庭や地域で安全に楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様には、今週の期末懇談会に、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

 (写真は、2年生1・2組での「お楽しみ会」のようすです。「マジック」や「だるまさんがころんだ」で、思う存分楽しんでいます。)

画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 冬至(12/21)

 明日は、二十四節気の「冬至」です。

 一年で、昼の時間が最も短い日です。

 ゆず湯に入ったり、なんきん(かぼちゃ)や小豆粥を食べたり……と、昔からの風習があります。

画像1 画像1 画像2 画像2

12/20 凧(たこ)あげ(1年生)

 凧(たこ)・凧・上がれ〜

 子どもたちが元気よく走り、風にのった凧が、空高く舞い上がっています。

 担任の先生も、凧の糸を手に、子どもたちと一緒に走っていました。

 「校長先生もあげて」と、子どもたちに乞われ、走りましたが息が上がりました。(笑)

 2組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 1年発育測定 スクールカウンセラー訪問
1/22 定時退庁日 国際クラブ
1/23 全学年5限まで
1/24 学級の日
1/27 クラブ発表会 給食週間 なわとび週間 おくすり講座(5h6-1,6h6-2)

いじめ対策基本方針

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価