花がいっぱいの桜小(4月19日)

 桜の花は終わりましたが、桜小学校には、現在たくさんの花が咲いています。春本番を迎え、色鮮やかな季節になりました。校内の植物は、管理作業員さんが日々お世話をしています。たくさんの花々に囲まれた風景を見ると、気持ちも和みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真(4月19日)

 令和6年度の学級写真を撮影しました。本日撮影した写真は、出来上がり次第インターネットで申し込みをしていただく予定になっています。後日、案内のお手紙を配布します。下で紹介しているのは、写真撮影の様子です。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり(4月18日 1年生)

 1年生がハサミやつぼ糊の使い方について学習していました。色画用紙にパスで絵を描いて、こいのぼりのうろこの形に切り抜きます。切ったものを、こいのぼりの身体に、糊で貼っていきます。この作業を通して、ハサミやつぼ糊の使い方を学んでいます。こいのぼりの出来上がりが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の風景(4月18日 2年生)

 2時間目の2年生の学習の様子です。1組、2組とも算数のたし算の学習に取り組んでいました。2ケタたす2ケタの計算のひっ算や計算の仕組みなどについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽譜にある記号(4月18日 5年生音楽)

 5年生が音楽の学習に取り組んでいました。3年生以上の学年は、音楽は専科の先生に教えてもらっています。学習の内容は、楽譜にある記号についてでした。大型モニターの画面に映し出される記号の読み方と意味を、一つずつ確認をしながら学習が進められていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 出前授業6年(メニコン) クラブ
1/22 社会見学5年(大阪科学技術館) 昔遊び1年
1/23 社会見学4年(阿倍野防災センター)
1/24 発育測定 全学年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心