あいさつ運動2回目(11月6日)

 先日お伝えした、小中連携によるあいさつ運動の2回目が行われました。3校の生徒会・児童会の人たちによるあいさつの声掛けと、それに応える子どもたちの声が、秋のさわやかな空気の中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(11月5日 3時間目)

 3時間目に給食室からの火災発生を想定して、避難訓練を実施しました。訓練には住之江消防署の方にも参加していただきました。火災発生を知らせる放送の後、運動場への避難を開始しました。全員が素早く落ち着いて行動することができていました。避難後は、消防署の方からのお話も聞かせていただきました。避難訓練に引き続き、消防署の方の指導のもと4・5・6年生が水消火器を使った消火訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日登校の風景

今年最後となる3連休明けのさわやかな朝です。11月も2週目に入りました。今週も各学年で校外学習が行われます。季節も変わり目で体調をくずしやす時期ですが、規則正しい生活を生活を心がけながら元気に過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプラザ7(11月1日 2年生校外学習)

お弁当を食べ終えた人から、おやつタイムになります。みんなで楽しい時間を過ごしました。昼食終了後に、キッズプラザを出て学校への帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズプラザ6(11月1日 2年生校外学習)

活動を終えて、お待ちかねのお弁当タイムです。晴れていれば扇町公園で昼食をとる予定でしたが、雨模様のため館内の多目的ホールでのお弁当になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 出前授業6年(メニコン) クラブ
1/22 社会見学5年(大阪科学技術館) 昔遊び1年
1/23 社会見学4年(阿倍野防災センター)
1/24 発育測定 全学年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心