学級活動(5月23日 4年生)
4年生が、学級活動を行っていました。子どもフェスティバルの出し物について、話し合いを進めていました。自分の考えの根拠を示しながら、活発に意見の交流をしていました。
![]() ![]() 法律教室(5月23日 6年生出前授業)
6年生で、司法書士の方による出前授業がありました。授業の内容は、法律に関するものでした。橋を渡るためのきまりを作る架空のお話をもとに、法律が人々のくらしに与える影響について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇✕クイズ(5月23日 児童集会)
先日の「よろしくね集会」を経て、たてわり班を中心に活動する「児童集会」が始まりました。児童集会は毎週木曜日に行われ、内容は集会委員会で考えます。今日の集会は、〇✕クイズでした。2択のクイズですが、答えに迷う難問がそろっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() さくらスマイル(5月22日)
毎週水曜日のお昼休憩の時間に図書ボランティア「さくらスマイル」の皆さんによる、図書室開放を行っています。ボランティアの皆さんの放送の合図で、開放が始まります。回を追うごとに活動が浸透してきて、参加する子どもの数も着実に増えてきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 魚について知ろう(5月22日 5年生栄養指導)
5年生で栄養指導の授業がありました。魚の部位や栄養に関する内容でした。魚を食べることで摂取できる栄養が、身体にどのような影響を与えるのかを考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|