NSO団長(PTA会長)ご挨拶
NSO団長(PTA会長)瀬川奈緒子
日頃よりNSO活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。 今年度NSO団長を務めさせていただきます瀬川と申します。 微力ではありますが、子どもたちのために精一杯努力してまいりたいと思います。 昨今、PTAの在り方、存在意義がニュースでも取り上げられておりますが、今の時代にあったNSO(PTA)の活動を模索していきたいと考えております。 何よりも子どもたちが安全で楽しく過ごせる環境をつくりたい。私たち保護者の共通の願いは変わらないと思います。 その上で私は、子どもたちの笑顔と共に保護者も笑顔でいてほしい。そう願っています。 NSOでは、少しでも保護者の負担を減らしながら皆で協力して子どもたちの未来のために全力でバックアップしていきたいと思います。 皆様方のお力を少しずつお借りし、支え合いながらすすめていくことができれば幸甚です。 実行委員会一同、先生方と協力してまいりますのでご支援とご協力の程よろしくお願いいたします。 水の流れとかたむき(5月21日 5年生理科)
5年生が理科の学習で、地面のかたむきと水が流れる方向の関係について考えていました。予想を立てながら、検証する方法について活発に話し合っていました。
![]() ![]() じゅんじょを考えて読もう(5月21日 2年生国語)
2年生が国語の学習で、説明文の読み取りに取り組んでいます。たんぽぽについて書かれた文章を、部位に関する説明の順序を考えながら読み進めていました。
![]() ![]() 畑づくり(5月21日 1年生)
1年生が学習園の整備に取り組んでいました。草むしりをしたり耕したりしながら、畑づくりをがんばっていました。整備した学習園には、おしろい花やオクラを植える予定になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() よろしくね集会(5月20日)
今年度最初のたてわり班による活動「よろしくね集会」がありました。集会は、講堂で行われました。たてわり班のグループに分かれて、自己紹介や副班長決めをしました。そのあと、交流タイムとして「クイズ」や「なぞなぞ」を班ごとに楽しんでいました。集会の終了後は、リーダーである6年生が1年生を教室まで送っていくという姿が見られました。ふだん交流することが少ない異学年による活動には、子ども同士のつながりを広げるという大切な役割があります。今後は、木曜日の朝に、たてわり班で取り組む児童集会がおこなわれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|