2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

6年 劇団ワークショップ

東京から劇団銅鑼(どら)さんが来てくれて、6年生は、2時間のワークショップを受けました。
まずは、グループに分かれて、ジェスチャーゲームなどをして気持ちも少しずつほぐれていったようです。

後半は歌などの練習をしていました。

スタッフの方と昼から打ち合わせをする中で、なぜこの仕事をされているのか聞くと、
多くの方が、小学校時代に見た劇に魅了され、学生時代も演劇部などで活動して
今に至るとのことでした。

11月の劇鑑賞をきっかけに、未来の劇団員が出たりするのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

画像1 画像1
どんな計算になるのか、問題を読んで
分かっていることと求めたいことを確認しながら進めていました。

3年 1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は国語のテストをしていました。
3年生は12月になると、初めての経年テストを受けます。落ち着いて問題文をよみ、何を聞かれているのか考えていました。

2組は外国語活動でした。
好きな色を英語で答えるとパネルが外れ、中からキャラクターが表れます。
だんだん理解してきた子どもは、真ん中のパネルを外すため、英語で
I like blue. I like red.と答えていました。盛り上がりました。

中学生の職業体験1

この2日間、天下茶屋中学校から2年生が職業体験で来ています。

保健室では、
熱中症予報を保健の先生と確認したり、脳貧血など、気分悪い時の対応の仕方を実践交えて学んでいました。
ちなみに、脳貧血は中学生に多いようです。

別の生徒は、
管理作業員さんと正門や学校周りの清掃をしたり、
花を植えたりしていました。
来校の際は、植え替えられたコスモスなどを見ていただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 版画

画像1 画像1
運動会の思い出の瞬間を版画にしています。
それぞれ思い入れのある場面がよく伝わってきますね。

さて、
6年生が楽しみにしている修学旅行が近づいてきました。
大きな行事を一つずつみんなで楽しんで、半年後の卒業に向けてすすんでいってほしいです。

朝夕冷えますが、体調管理のほどよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 全学年5時間授業
1/23 全学年5時間授業
1/27 6年天下茶屋中学校見学交流会(下校が遅くなります)

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末