令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1月22日(水)の給食

1月22日(水)の給食は、親子丼・牛乳・紅白なます・抹茶大豆です。親子丼は、卵の除去食対応献立になっています。
親子丼は、鶏肉たっぷりでボリュームがあり、食べ応えがあります。出汁と一緒にしっかり煮ているので、十分に味がしみています。
紅白なますは、おせち料理の一品です。「平和に暮らせますように」という願いが込められています。ダイコンとニンジンを蒸した後、米酢を中心として、塩・砂糖・うすくちしょうゆと合わせています。さっぱりとした口当たりです。
抹茶大豆は、ポリポリした食感で、おやつ感覚で食べられます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

1月21日(火)5時限目に「学校保健委員会」がありました。まず、健康委員会児童と運動委員会児童が発表をしていました。運動委員会より「ドッジボールの練習の仕方」について発表がありました。次に健康委員会より、歯磨き・朝ごはん・早寝・早起きなど良い生活習慣を送る大切さについて学びました。このあと、学校医の先生から、指導助言がありました。特に、歯の磨き方についてご講話いただきました。そして、最後に「口呼吸は避けた方が良い。」ことを強くご指導いただきました。
学校医先生の皆様、ご多用な中お越しいただきありがとうございます

保護者の方々もご参加くださり、みんなで健康について考える良い機会となりました。ご多用な中、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン・チャレンジ(5・6年)

今週1週間、マラソンチャレンジに取り組みます。5・6年生は1・2時限目の間の休み時間に行います。音楽に合わせて、まず最初の3分間自分のペースで走ります。1分間ゆっくり歩いて呼吸を整えた後、さらに3分間走ります。自分のペースを守って一定の速さではしるのが良いとされています。自分が持久走で走るペース、つかむことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン・チャレンジ(1〜4年)

1〜4年生は2・3時限目の間の休み時間に行います。あと3日間、マラソン・チャレンジを続けます。体調を整えてマラソンにしっかり取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)の給食

1月21日(火)の給食は、黒糖パン・牛乳・ケチャップ煮・ささみと野菜のソテー・りんごです。
ケチャップ煮は、豚肉をにんじん・玉ねぎ・ジャガイモ・マッシュルームと一緒にケチャップやチキンブイヨンで味付けして煮ています。ケチャップの風味が肉や野菜にしっかり含まれて美味しくなっています。
ささみと野菜のソテーは、「ささみ」はニワトリの胸の内側にある肉のことで、脂肪分が少なく筋肉や血を作るたんぱく質が豊富に含まれています。「ささみ」をピーマンやもやしと一緒に炒め、塩コショウで味付けした健康的な一品です。
りんごは、甘酸っぱい食後のデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 あいさつ週間 学校給食週間 マラソンチャレンジ
1/23 あいさつ週間 学校給食週間 マラソンチャレンジ クラブ
1/24 あいさつ週間 学校給食週間 避難訓練(地震・津波) 防災学習参観 親子クラフト