2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。

運動場遊び!!(9/24)

画像1 画像1
運動場に子どもたちの元気な遊び声が戻ってきました!!
今日は15分休みも昼休みも外遊びができました♪
遊具もボールも喜んでいるように見えました。
このまま秋の気候へと移り変わってほしいものです。

1年 ボールを使って…(9/24)

ようやく運動場での体育ができる気候となりました。
1年生がボールを使った運動をしていました。
コーンにボールを当てたり、チームで中当てをしたり。コーンに命中すると体全体で喜ぶ姿にほっこりしました。投げ方も上手になっていますよ♪
画像1 画像1

5年 国産か外国産か…(9/24)

画像1 画像1
社会科では食料生産について学んでいまうs。国内の食料品のよさについて考える前に…子豚肉を買うときに国産を買うか、外国産を買うかについて考えました。根拠をしっかりもって自分の考えを伝え合う姿に感心しました。

6年 食に関する指導(9/24)

2学期の食に関する指導がありました。
今回は「食品表示を活用しよう」というテーマで、食品にあるさまざまな食品表示について考えました。その中で『食品添加』については詳しく学びました。学校給食は食品添加物をあまり使わないで提供していることも知りました。
画像1 画像1

4年 音楽鑑賞(9/20)

画像1 画像1
4年生の音楽鑑賞がありました。2つの金管楽器、トランペットとホルンの演奏を聴きました。楽器の仕組みや音色を聴き比べたり、CDで聴いた「アラ ホーンパイプ」の生演奏を聴いたり…。それぞれの楽器について詳しくなりましたね。
最後のコラボでは気持ちよさそうに歌う姿が印象的でした。「もう1曲歌いたい!」という感想も聞こえ、気持ちよく歌ったことが分かりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保護者配布

交通安全マップ

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校のきまり・ルール

学校協議会

一人一台端末【タブレット】

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

教育目標