「エルトゥールル号」(6年生) 〜1月14日〜
道徳の時間は、教科書の教材文「エルトゥールル号 −日本とトルコのつながり−」の学習をしました。
「智美」は、トルコと日本の友好関係が始まるきっかけとなった「エルトゥールル号」のできごとを知りました・・・。 他国や他国の人々ときずなを深めるためには、どんな考えが必要なのかみんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かんじの れんしゅう(1年生) 〜1月14日〜
国語科の時間は、「貝」「糸」など新出漢字の練習をしました。
だんだん画数が増えて、覚えにくい漢字が出てきましたね。 まず指で空に書いて、指でドリルに書いて、その漢字が含まれる言葉を出し合います。 最後に鉛筆でドリルに練習します。 ていねいに練習して、書き順もしっかり覚えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール(3年生) 〜1月14日〜
体育科の時間は、体育館で4つのチームに分かれてドッジボールをしました。
クラスみんなで仲良く楽しくすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび(3年生) 〜1月14日〜
体育科の時間です。
子どもたちは元気いっぱいなわとびの練習をしています。 大なわとびをしたり1人で飛んだり2人組で飛んだり、いろいろな技を練習して、リズムよくとべるようにがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぐにゃぐにゃだこ」をつくろう 〜1月14日〜
生活科で、お正月の遊びをします。
「ぐにゃぐにゃだこ」に思い思いの絵を描いています。 晴れた日に、運動場でたこを飛ばします。 自分たちが作ったオリジナルのたこが大空に舞いあがることを考えると、とても楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|