”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

情報と産業のかかわり(5年生) 〜1月10日〜

社会科の時間は、情報と産業にはどんなかかわりがあるのか教科書をもとに調べ、アイスクリームなどの商品をつくる会社がどんな情報を利用しているのか考えました。
子どもたちからは、売り上げを調べる、アンケートで味やパッケージの感想を聞く、SNSなどで発信するなどの意見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしから つたわる 言い方(2年生) 〜1月10日〜

国語科の時間は、「むかしから つたわる 言い方」の学習をしています。
今日は「十二支」の言い方について教科書で調べました。
昔話に、十二支の動物にまつわる物語があります。
読んでみるとおもしろいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトバレーボール(6年生) 〜1月10日〜

体育科の時間は、ソフトバレーボールの学習をしています。
4チームに分かれて、2面のコートを使って試合形式で練習しました。
上がったボールを打つのは難しそうでしたが、チームで相談し、和気あいあいといい雰囲気で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(6年生) 〜1月10日〜

体育科の時間は、運動場でサッカーの学習をしています。
今日は、ペアやグループでボールをパスする練習をしました。
楽しく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和7年1月9日(木)

今日から3学期の給食が始まりました。
今日は、正月の行事献立です。
献立は、れんこんのちらしずし(きざみのり)・ぞう煮・ごまめ・牛乳でした。

「れんこんのちらしずし」は、豚肉、れんこん、グリンピース、コーン、かんぴょうを使用し、こんぶ(粉末)を加えて旨みを増した混ぜご飯です。喫食時に、お皿の上でごはんと具を混ぜ合わせ、きざみのりをかけていただきます。
「ぞう煮」は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、なにわの伝統野菜であるきんときにんじん、青みにみつばを使用しています。
「ごまめ」は、おせち料理の一品で、五穀豊機を願って食べます。

明日の献立は、鶏肉とじゃがいものガーリック焼き・スープ煮・ブロッコリーのサラダ・レーズンパン・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 児童集会
スクールカウンセラー来校
校外学習(3年:くらしの今昔館)
1/27 校外学習(5年:読売新聞)
1/28 委員会活動

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より