「『ありがとう』がつながる」(5年生) 〜1月17日〜
今日は、阪神淡路大震災が起こってからちょうど30年め。
道徳の時間は、教科書の教材文「『ありがとう』がつながる」の学習をしました。 震災で大きな被害を受けた神戸の街に、九州から給水車が来てくれました。 給水車のお兄さんから水を入れてもらった「あかり」は・・・。 「ありがとう」がつながると感じた「あかり」は、どんなことを考えていたのでしょうか。 自分の生活の中で、どうすれば「ありがとう」の気持ちがつながっていくのか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会の練習(1年生) 〜1月17日〜
講堂で、2クラス合同で2月20日の学習発表会の練習をしました。
内容は・・・ヒミツだそうです。 発表会当日をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 円周や直径を求めよう(5年生) 〜1月17日〜
算数科の時間は、円周率(およそ3.14)を使って、いろいろな円の円周や直径を求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 円周や直径を求めよう(5年生) 〜1月17日〜
算数科の時間は、円周率(およそ3.14)を使って、いろいろな円の円周や直径を求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな あそびに ちょうせんしよう(1年生) 〜1月17日〜
生活科の時間は、けん玉やお手玉、だるま落としなど、昔ながらの遊びに挑戦しました。
うまくできるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|