放課後の様子
本日は、比較的寒さも和らいだ1日となりました。
放課後は、部活動に取り組む元気な様子が、今日も校内の至るところで見られました。頑張っています! 部活動指導員の方も、共に元気に走っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
本日の給食のメニューは、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、黒糖パン、牛乳でした。
ささみ 「ささみ」は、鶏の胸の内側にある肉です。笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。 たんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。 とても美味しくいただきました!「ごちそうさまでした!」 ![]() ![]() 学年集会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生からは、数字にまつわるお話でした。先生より、身の回りの目に映る「10」という数字にとても引き寄せられるとの興味深いお話でした。 先生が学生の頃に、その当時の先生より「あなたの年齢に『10』を足した時の自身の成長した姿を想像することができますか?」という問いに、先生は「もう働いているな…」と感じたそうです。その年齢になるまでに、「しっかりと成長をしなければ」と思いました。それ以来、「10」という数字を意識するようになりました。 「10」と言えば、小テストでよく見かけます。例え、10点が取れず、2〜3点としても、10点の頑張り、努力が出来ればいいと思います。しかし、「10」に足りていない点数分をどうすればよいのかと考えることが大切です。「10」点を目指して、頑張りましょう! 10は、一つの周期の完了を示し、次の段階へと進む「新しい始まり」を示唆する意味もあります。1年生のみなさん、「10」に達するまでの努力を見せてくださいね。 学年の代表の方からは、校外学習についてのお話でした。校外学習が成功でき、今後に繋げていきましょう。また、寒い日が続いていますので、体調を崩さないようにしましょうとのお話を丁寧にしてくれました。ありがとうございます。 余談ですが…、「10」を意識してみると…ちょうど体育館の気温が「10」度でした。 放課後の様子3![]() ![]() 放課後の様子2![]() ![]() |
|