大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

1月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の授業に、桃山学院大学社会学部准教授の宮脇かおり先生にお越しいただき、「異文化コミュニケーション」について考えました。

「サザエさん」を例に、「異文化」は何も異なる国同士のことだけでなく、家庭の中の世代や性別が異なることでも起こりうることを教わりました。また、「コミュニケーション」というのは、人と上手に話すだけがコミュニケーションではない、例えば沈黙で騒がしいことを制することもコミュニケーションの一つだ、ということも学びました。

文化が異なることで起こるトラブルについて、友達同士で見たい映画についての意見が合わない時や朝挨拶をした相手から挨拶が返ってこない時を例に、どのように対処するのが良いのかも教えていただきました。

講演の最後には、生徒や先生から質問が出ました。
先生が異文化コミュニケーションに興味を持ったきっかけについて、コミュニケーションをとる上で相手とうまくいかない時の気持ちの対処はどうすればいいのか、留学されたときに一番びっくりした文化の違いは?でした。

1月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科で製作した作品に対する賞、陸上部の駅伝5位入賞の表彰がありました。
校長先生からは、3年生のウェブ出願について、陸上部の駅伝大会の応援についてお話がありました。また、現在工事中の新体育館が夏に完成する予定であることを受け、新体育館竣工記念行事と合わせ、創立80周年記念式典を9月に予定しているとの連絡がありました。

生徒会からは、生徒会が発行している機関紙を読んでほしいというお願いと防寒具は正門のところで取るように注意喚起がありました。

1月20日(月)

画像1 画像1
本日のメニューは、 ごはん、牛乳、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとん、焼きのりでした。

1月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武道場にて百人一首大会を行いました。得意な人もそうでない人も真剣に楽しみ、日本の伝統文化に触れる良い機会となりました。

1月17日(金)  3年進路 集団面接練習

画像1 画像1
校長先生はじめ、学年の先生に面接官役をしていただき、3年生は高校入試の面接の練習を行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 私立高校出願(3年4限まで)
1/24 5限まで
放課後 英語検定
1/25 午前 漢字検定
1/28 3年 6限 校長面接
1/29 木の時間割

元気アップだより

各種ご案内

運営に関する計画・学校経営方針・学校評価等

学校協議会

外部テスト(全国学力・学習状況調査,チャレンジテストなど)

事務室より