【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、上記の「令和7年度1年生入学準備」にて掲載しております。       【入学説明会について】先日は、入学説明会にご参加いただきありがとうございました。質問がございました件につきましては、上記の「令和7年度1年生入学準備」にて掲載しております。

はじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期です。体育館で始業式がおこなわれました。

校長先生のお話では、巳年について。「へびは脱皮を繰り返し、成長していく生き物です。」
新しい1年…今年こそは〇〇!さまざまなことにチャレンジしてほしいです。

3学期は次への準備の学期です。しっかり目標を立ててスタートしてください。

すもうについてのお話もありました。
問題です。すもうをとるとき行司はなんと言いますか?

正解は「はっきよい、のこった!」です。
漢字と意味があります。
「発気用意、残った」と漢字で書くようです。
不発気不生力(気を発せざれば力生ぜず)
不用意不成技(意を用いざれば技成らず)と言い、
「やる気を出して、しっかり考えてがんばりなさい」という意味だそうです。
新しい目標に向かってやる気を出し、しっかり考えてください。

3学期はとても短く、1年生から5年生は残り49日、・・・6年生は残り47日です。
残りの時間を大切にすごしてほしいです。


世間ではインフルエンザも流行っているので、手あらいうがいをしっかりしてください。

冬季休業中の学校閉庁について

大阪市立大東小学校において、次のとおり学校閉庁日としますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1.学校閉庁日    令和6年12月26日・27日 令和7年1月6日・7日

2.年末年始特別休業 令和6年12月30日〜令和7年1月3日

この期間、学校の教職員は不在となります。
大東小学校の冬季休業中(学校閉庁日以外)の電話対応時間は、午前8時30分から午後5時までとなります。

12月23日 終業式

今日は2学期の終業式がありました。
校長先生からゾウのアヌーラのお話を聞きました。
病気のアヌーラを倒れないように左右から支える2匹のゾウの話を通して、誰かを支えていること・誰かに支えられていることについて考えました。
3学期の始業式は1月9日(木)です。
楽しい冬休みを過ごして、元気に登校してくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日です!

今日は、今週月曜日から開催されている「作品展」の最終日です。

子ども達が、くふうをこらして描いたり作ったりした作品が体育館で展示されています。

本日、最終日ですので、ぜひお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「真ん中が食べられないおやつはなーに?」
今週の児童朝会は、校長先生のクイズから始まりました。

クイズは、心と頭にとてもいいそうです。
わくわく考えることができるし、解けなくても「次は解くぞー」とやる気が出ます。

考える力が伸び、発想力や達成感などいいことがたくさんあります。
クイズを作るときはもっと頭がはたらくそうです。

校長室の前にもクイズがあります。
ぜひ、みんなで解きにきてください。

2学期もあと1週間です。
今月の生活目標は「みのまわりの せいり・せいとんをしよう」です。
新しい年に向けて、少しずつかたづけていきます。

今週から、学期末個人懇談会が始まります。
児童の下校時刻が早くなります。
「放課後の過ごし方についてお家の人と話してください。」と先生からお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習調査

運営に関する計画

学校協議会

大東小だより