ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

避難訓練【1月17日】

本日1月17日に、避難訓練を行いました
地震、火災を想定した訓練でした

真剣な表情で、すばやく行動できていました
校長先生からのお話にもあったように、お家でも災害の際の行動について話し合ってみましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校の様子【1月17日】

朝の学校の様子

寒い朝ですが、日差しがあって心地よいです
今日は避難訓練があります
しっかりと取り組みましょう

今日で阪神淡路大震災から30年がたちました
防災のことについて考える一日にして欲しいと思います
日頃の備えが、いざというときに役立ちます
今日の訓練も、そういう気持ちでのぞみましょう
画像1 画像1

16日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんものみそ煮、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳

  〇みずな

 京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。

 寒さがきびしくなる冬が旬(たくさんとれておいしい時期)の野菜です。
 
 給食では、年に1回登場します。

  〇クイズ

 みずなと同じ冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜はどれでしょうか?

     1.だいこん
     2.たまねぎ
     3.な す

正解は・・・

本日より耐寒かけ足タイムが始まりました【1月16日】

耐寒かけ足タイム開始

本日より20分休みの耐寒かけ足タイムが始まりました 自分のペースで走って、元気な身体を維持しましょう
※火曜日と木曜日の20分休みに実施
木曜日が1,3,5年生
火曜日が2,4,6年生
画像1 画像1

15日の給食

  〇今日の給食

 豚肉と金時豆のカレーライス、はくさいのピクルス、棒チーズ、牛乳

  〇大阪市の学校給食の歴史

 昭和25(1950)年・・全ての小学校で給食が始まりました。
 
 昭和56(19819)年・・月1回にの米飯給食が始まりました

 平成30(2019)年・・牛乳がびんから紙パックに変わりました。

 令和元(2019)年・・全ての中学校において、学校で作られた給食が食べられえるようになりました。

  〇クイズ

 大阪市のすべての中学校で給食が食べられるようになったのは、何年前でしょうか?

     1.15年前
     2.10年前
     3.5年前
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 はみがき指導2年(2,3限)
1/28 (朝)児童集会(全) C-NET ※委員会クラブなしの日※
1/29 4時間授業 給食終了後下校
PTA
1/26 もちまつり(田中小)

全国学力学習状況調査(田中小学校)

運営に関する計画(田中小学校)

全国体力・運動能力・運動習慣等調査(田中小学校)

いじめ防止基本指針(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)