TOP

1/14(火)凧作り

6年生は1/14(火)に凧作りをしました。
10日(金)に大きな半紙に絵を描いて下準備をしました。半紙いっぱいにヘビやお気に入りのキャラクターを描きました。
凧作り当日は、地域の子ども会の方、保護者の方に教わりながら、竹を使って骨組みを組みました。伝統的な凧を作れて終始楽しそうに活動に臨んでいました。まだ、タコ糸をつけていない段階から待ちきれずに凧をもって駆け回る児童もいました。貴重な経験の場を提供してくださった子ども会と保護者の皆様に感謝です。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9(木)3学期始業式

本日より3学期がスタートしました。
インフルエンザ等の体調不良や厳しい寒さのため、始業式もリモートで行いました。
校長先生と新年のあいさつをして、お話を聞きました。
1.戦争が終わって80年目
2.阪神淡路大震災から30年(当時の校長先生のお話)
3.アギコレモイムの30周年
という3つの節目と、2月の加島地域防災訓練についてでした。
3学期は学年の仕上げになる期間です。
少し短いですが、いろいろなことにチャレンジし、あいさつやあったか言葉で心も暖かくしながら今の学年のまとめをしましょう。
画像1 画像1

セーブ・ザ・チルドレン「子ども給付金進学サポート2025」について

 標題について、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンから募集要項が届いています。添付ファイルをご覧ください。


        募集要項はここをクリック↓
セーブ・ザ・チルドレン「子ども給付金進学サポート2025」について


ご質問等があれば直接、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンにお問い合わせください。

12/23(火)2学期終業式

2学期最終日となりました。寒さと欠席者の多いクラスもあるのでオンラインでの終業式となりました。
リモートでの映像に合わせて、それぞれの教室で校歌を歌ったり、表彰(消防の絵)の紹介をしたりしました。
また、校長先生のお話、冬休みのくらし(生活指導)、健康のお話(健康教育)を聞きました。
学級では、お楽しみ会や大掃除をして今年最後の日を楽しんでいました。
画像1 画像1

12/18(水)児童集会(飼育栽培委員会)

今朝の児童集会は、飼育栽培委員会による発表でした。
生き物についての3択・4択問題で、ファミリー班に分かれて相談しながら答えました。
飼育栽培委員会で飼っているカメのことや、鳥などの動物についてのクイズ。
「この花は何でしょう?」のように植物についてのクイズ。
朝から楽しい問題で子どもたちも盛り上がっていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 休業日
1/27 入学説明会
4年社会見学(津波高潮ステーション)
1/28 アギコレ
1/29 SU
1/30 お話会(2・5年)
クラブ活動

配布文書

学校だより

小学校いじめ防止基本方針

R6運営に関する計画

R6全国学力・学習状況調査

R5全国体力・運動能力、運動習慣等調査