自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる

令和7年度 入学説明会について

画像1 画像1
令和7年度 入学説明会

1月30日(木)
受付:14:40〜
開会:15:00〜
(約1時間)

場所:講堂

内容:入学に向けての説明
   いきいき活動の説明
   物品販売  など

持ち物:講堂用のうわぐつ(スリッパなど)
   :下靴を入れる袋
   :筆記用具

その他:駐輪場はありません。自転車での来校はご遠慮ください。
   :欠席の時は、必ず本校までお電話ください。
   (06−6683−3011)

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「なかよしタイム」の日でした。

昼休みを使って、1年〜6年が集まって遊びます。6年生がリーダーとして、楽しい遊びを計画してくれます。4月からはじまった「なかよしタイム」ですが、今年度は最後となります。4月は緊張している様子が見られましたが、今ではみんな交流を深めて、どの活動班もとても楽しそうでした。

6年生に「ありがとう」とお礼を言って、活動を終えました。

もののあたたまり方〜4年理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室に行くと、4年生が理科の実験に取り組んでいました。
ガスコンロを使って、ろうそくの蝋が溶けていく様子を見て鉄の温まり方を調べました。

火を扱う実験ですが、安全に気をつけて行うことができました。ガスコンロを使う時は、ドキドキして「誰がする〜?」と話し合っている様子も見られました。

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、「給食週間」です。

昨日は、給食委員が給食のはじまりについて放送しました。また、給食室の前には、全学級から調理員さんへのお手紙が掲示されています。

旬を味わえる美味しい給食を改めて感謝する1週間にしてください。

教員研修〜なわとび研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期から、体育でなわとびに取り組む学年が多いので、「なわとび研修」を行いました。西川健先生に、来校していただき、たくさんのことを学びました。

前とび、うしろとびなど体育で行う跳び方ではなく、マッドドッグ、テキサスなどの見たことのない跳び方を教えていただきました。さらに、2人や3人など友だちと一緒に挑戦できる技を教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31