春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

運動場の工事

12月4日(水)から始まった運動場の工事に伴い、子どもたち、地域の皆様に大変ご不便をおかけしております。申し訳ございません。

当初の予定より、ずいぶんと速いスピードで作業を進めていただき、ご覧のように新しい運動場が姿を見せてきました。

排水溝なども全て入れ替えていただき、きっと水はけの良い運動場になることと思います。もうしばらくご辛抱いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)の給食

本日の献立は、きびなご天ぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

今年の「冬至」は、明日12月21日(土)です。

昔から、「冬至」にかぼちゃを食べると、風邪をひかずに健康に暮らせるといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的読解力育成カリキュラム」オリエンテーション

本日2時間目に、6年1組において、教務主任の山内先生による「総合的読解力育成カリキュラム」オリエンテーションが、公開授業として行われました。

大阪市教育委員会が、来年度から本格実施する「総合的読解力育成カリキュラム」が、どのような取り組みなのか、とても分かりやすく説明してくださいました。

続いて3時間目には、6年2組において同じ授業をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(木)の給食

本日の献立は、一口とんかつ(ケチャップ)、カリフラワーのスープ煮、黒糖パン、りんご、牛乳です。

カリフラワーのスープ煮には、ご覧のような新鮮なカリフラワーを使用しています。今日のような寒い日に、温かくてとても美味しいです。

リンゴも、ご覧のように新鮮なりんごです。いつものように、給食調理員の皆様が、ひとつひとつ手で皮をむいてくださっています。とても美味しかったです。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)の給食

本日の献立は、豚肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳です。
「じゃこ豆」は、ゆでたちりめんじゃこと、でん粉をまぶしてなたね油であげた大豆に、甘辛い調味液をからませます。かみごたえのある、子どもたちに好評な献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 令和7年度入学保護者説明会

学校だより

学校の安全・安心

事務室からのお知らせ

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査