2月5日(水)は、新1年生の保護者の方対象の入学説明会です。欠席される場合は事前に連絡ください。

3年体育

跳び箱にむけての練習をしていました。

助走をして、片足(ケン)→両足で2回(グー)(グー)としっかり跳ぶことを意識するよう声かけしていました。

合間に、大きな扇風機の風をあびながら、お茶休憩をはさみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語

5年生は、木村信子さんの未知へという詩の視写に取り組んでいました。

物語文では場面、説明文では段落、そして詩ではまとまりごとを連ということを学んでいました。

視写が終わると、詩に合う挿絵を描きました。
教科書の挿絵ではなく、自分で考えている児童も多く、どうしてその絵を描いているか聞くと、それぞれ、
印象に残った言葉や連、または題名から自分がイメージしたからと教えてくれました。

高学年になると、目に見えないものといった、抽象的なものに対する感覚を言葉で表現した作品も多く、互いの感じ方を交流しながら、読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
鑑賞の学習をしました。

作品から感じたことを読み、
グループで、この作品について話しているのかなと思うカードをとるという活動をしていました。

同じ作品であっても、感じ方や見る視点が違うことに気づいたかな。

夏休みの作品の梱包作業

画像1 画像1
夏休みの子どもたちの作品の確認や梱包の準備をしました。
それぞれ思いや願いが反映された作品になっていました。

学力向上の研修

画像1 画像1
毎年6年生がチャレンジしている全国学力・学習状況調査の問題から見える授業改善のポイントについて、

本校のスクールアドバイザーの先生による研修を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 6年天下茶屋中学校見学交流会(下校が遅くなります)
1/28 6年エベッサ出前授業、民族学級(料理会)、1年保育園交流
1/29 1年保育園交流2、クラブ活動
1/30 児童集会、5年栄養教室、2年出前授業

いじめ防止基本方針

学校協議会

交通安全マップ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末