TOP

4年社会見学 津波高潮ステーション1

 各組に分かれて、地震が起こる仕組みや、津波や高潮からの避難の注意点を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学 津波高潮ステーション

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さみどりタイム

 本日のさみどりタイムの様子です。来週にいよいよ漢字検定本番があります。全クラスの児童が受験する級の過去問題を一生懸命解いています。本番に向けてラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水)避難訓練(地震・津波)

本日5時間目に、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
まず、非常ベルが鳴り、地震の避難訓練です。
机の下には入り、頭を守ります。
揺れが収まってから運動場に避難。
その後、津波警報が発令され上の階に避難。
移動するときも黙って真剣に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足タイム(1/21火〜31金)

1/21(火)より、かけ足タイムが始まりました。
15分休みに火木は1・3・5年生が、水金は2・4・6年生が走ります。
かけ足タイムを通して、進んで運動に取り組むこと、持久力を養うことをねらいとしています。
顔を赤くしてゆっくりマイペースで走り続ける子や、すごいスピードで何週走ることができるかチャレンジしている子もいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 入学説明会
4年社会見学(津波高潮ステーション)
1/28 アギコレ
1/29 SU
1/30 お話会(2・5年)
クラブ活動
1/31 漢字検定(2〜6年)
SU
2/1 休業日

配布文書

学校だより

小学校いじめ防止基本方針

R6運営に関する計画

R6全国学力・学習状況調査

R5全国体力・運動能力、運動習慣等調査