マラソン週間3日目 〜1月22日〜
今日も5分間走に取り組みました。5分間止まらずに走っている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 戦争と人々のくらし(6年生) 〜1月22日〜
第二次世界大戦時の日本と世界の関係について知り、日本がアメリカに対して戦争を起こした理由について、資料をもとに考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そりすべり」の鑑賞(2年生) 〜1月22日〜
この曲には、3つのパートがある事を理解した後に、グループやペアになり、リズムに合わせて体を動かしていました。とても楽しく活動しているのが印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 弱いロボットだからできること(5年生) 〜1月22日〜
今日は、序論、本論の内容を読み、ロボットに何かをしてもらうことが当たり前だと感じる危うさについて、学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生:くらしの今昔館) 〜1月22日〜
近代の大阪の人びとのくらしを紹介するフロアを見学したあと、今昔館を出発し、地下鉄に乗って学校に戻ってきました。
子どもたちはよく勉強し、元気に活動していました。 また、地下鉄車内でのマナーもよく、落ち着いてすごしていました。 大阪の昔のくらしにどっぷりと浸ることができ、とても有意義な校外学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|