ミニトマトの観察(5月31日 2年生)

 2年生が生活科で、現在育てているミニトマトの観察記録をつける学習をしていました。教室で観察のポイントを確認した後、講堂前に自分が植えたミニトマトを並べて、記録をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんじょうび会(5月30日 1年生)

 1年生が、小学校に入学して初めてのたんじょうび会をしていました。本日のたんじょうび会は、4月と5月に生まれた人をお祝いする会でした。係の人が中心になって会を進行していました。入学して間もない1年生の子どもたちが、自分たちでゲームやプレゼントの内容を考えながら取り組んでいる姿に、とても感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算のきまり(5月30日 6年生算数)

 6年生が、これまで学習してきた計算のきまりが、分数の計算でも成り立つかを考えていました。検証する計算のきまりに分数ををあてはめ、見通しを立てながら調べていました。
画像1 画像1

キックベースボール(5月30日 4年生体育)

4年生が体育の学習でで「キックベースボール」に取り組んでいます。抜けるような青空の下、元気にゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひき算のひっさん(5月30日 3年生算数)

 3年生が算数の学習で、十の位から繰り下がりのできないひっ算のし方について考えていました。402−238の問題について、見通しを立てながら計算方法について話し合っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 新1年生入学説明会
1/29 校外学習6年(卒業遠足)
1/30 色覚検査1年

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

PTAだより

校歌

学校いじめ対策基本方針

安全・安心