学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

本日「令和7年度入学 新1年生保護者説明会」を行います。

 本日(23日)の15時より、本校多目的室(西館2階)において、来年度入学新1年生対象の「保護者説明会」を行います。
 内容は、入学に向けての準備や学校徴収金、就学援助制度、緊急連絡メール(ミマモルメ)、児童いきいき放課後事業(通称:いきいき活動)等についての説明を行います。また、給食白衣と標準服の引き換えも行いますので、ご準備ください。
 もしも、欠席される場合は、必ず学校にご連絡いただきますようお願いいたします。
 ( 06−6607−0511 苅田南小学校 )
詳しくはこちら⇒「新1年保護者説明会のお知らせ」
画像1 画像1

1/23 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の児童集会は「ビンゴゲーム」です。「冬と言えば」というテーマで、なかよし班のペア学年(2〜3人一組)で行いました。
 冬と言えばお正月やクリスマスなど比較的思いつきやすい題材かと思いきや、子どもたちは(真ん中の1マスを除いた)8マスをうめるのに結構、戸惑っている様子でした。しかし、ゲームが始まると大盛り上がりで、先生方が答えを言う度に子どもたちは一喜一憂していました。
 次回の児童集会は、2月13日(木)の予定です。 

1/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・親子丼
・紅白なます
・まっ茶大豆
・ごはん
・牛乳 です

1/22 カレーの日(給食時間のようす)

 本日、1月22日は「カレーの日(カレーライスの日)」です。最近はCM(コマーシャル)でも紹介されており、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
 カレーの日の由来は、実は、学校給食から始まりました。1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、子どもたちに人気のカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことがきっかけだそうです(ちなみに、今年の「学校給食週間」は明後日24日(金)から30日(木)までの一週間です)。
 ところが、今日の給食は「カレーライス」ではなく「親子丼」でした。とはいえ、こちらもカレーに負けず劣らずの人気メニューです。写真は、1年生の給食の様子で、みんなモリモリ食べていました。その結果、見事に完食です(ちなみにこのクラスは、ほぼ毎日こんな感じです)!
 ご家庭での今日の夕飯は、カレーライスで決まりですね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 5年 体育科

 5年生は、体育館で跳び箱運動で、主に開脚跳びの練習です。跳び箱が得意な子はより美しく、苦手な子が一歩でも前に跳べるように懸命に練習していました。
 跳び箱を跳び越すためには、助走や手の着く位置など様々な条件が必要ですが、個人的には「いかに体を前に倒せるか」がポイントだと考えます。体を前倒すためには「踏切板を強く踏む」「腰を高く上げる」「両腕で体を支える」そして、「少しの勇気をふりしぼる」が必要です。
 まずは無理をせず、低い(小さい)跳び箱から徐々に高さをあげていく、安全&安心な練習をしてほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 1年昔遊び
6年出前授業(関西電力)
1/31 租税教室(6年)

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習