☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

絵で感じたことを、今度は音でアウトプット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業の1週間前に国立国際美術館へ行ってきた6年生の子どもたち。この日は、作曲家の橋爪皓佐(はしづめこうすけ)さんと21世紀協会の方に来ていただいて、前回鑑賞したミロの作品から聴こえてきた音を、表現するという体験をしました。

橋爪さんからの言葉を紹介します。

◯芸術表現の中で大事なことは、変換していくことです。絵を見ながら感じたことを、音で表現すること。音をみんなで出していきましょうね。

◯今回やったこと、チャレンジしたことには、正解や不正解がないんですね。やり遂げたことがすばらしいと思います。

◯もうすぐ小学校を羽ばたいていく6年生にとって、正に響き合う取り組みになりました。今日はたくさん考えてたくさん感じてみんなで表現できましたね。素晴らしかったです。

子どもたちが持つ感覚や感性を、私たちが改めて感じさせてもらえた機会になりました。

なんともほっこり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなツリーが掲示・展示され、この雰囲気に、学校内はどこへ行ってもなんともほっこりしています。

心優しいお姉さん、お兄さんたちです

「こんな風に結ぶんやよ」「ありがとう」
縄跳びをしていても、高学年は1年生にとって、いつも憧れの存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2

パスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスを使った表現でも、高学年にもなると、これだけの表現につながります。作品を通じて書いた文面も、それぞれにステキでした。

すごい!・・・え?手作り?? すご過ぎです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月には子どもたちへ、サプライズプレゼントがありました。実は管理作業員さんが作品展が終わった頃から「次はこれ!」と、コツコツ制作いただいていたのがこのツリー。拡大機の用紙の芯をつかって、適度な長さに切ってドリルで穴を開けて、色を付けて・・・と、それはそれは愛情たっぷりにつくってくださいました。他にもアイデア満載で、子どもたちが、喜んでくれたことは言うまでもありません。いやはや、ほんとにありがたいことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 給食週間(〜31日まで)
国際クラブ(ムグンファ・ワールド)
交流給食(6−3)
1/29 クラブ活動見学会3年
1/30 児童集会(給食委員会)
スクールカウンセリング
1/31 出前授業3年(盲導犬)