2学期最終日の教室の風景(12月23日)
各学年の教室の様子です。通知表をもらったり宿題の確認をしたりするクラスやお楽しみ会や大掃除をするクラスがありました。
2学期終業式(12月23日)
1時間目に行われた、2学期の終業式の様子です。終業式では、初めにみんなで校歌をうたいました。続いて校長先生から、2学期の思い出と新しく迎える年をチャレンジの1年にしようというお話がありました。また、生活指導担当の先生からも冬休みのくらしについてのお話がありました。
2学期最後の登校風景(12月23日 終業式)
早いもので2学期の終業式の日の登校風景です。この時期らしい寒さを感じる朝ですが、子どもたちは元気に登校してきました。最終日である今日は、一人ひとりが2学期の取り組みを振り返り、成果と課題を整理して3学期に向けて備える1日にしましょう。
かぼちゃのつる(12月19日 1年生どうとく)
1年生が道徳の学習に取り組んでいました。「かぼちゃのつる」という教材を使って、自分勝手な行動は自分も周りの人も嫌な思いをさせることについて考えていました。
SDGsの取り組み(12月19日 5年生)
5年生がSDGsの取り組みの一つとして、環境問題について考えていました。メーカーとタイアップしたプラモデルを作りながら、部品を取った後に残った部分の処理の仕方を通して、プラスチックの再利用について学習しました。
|
|