TOP

10/8 4年 社会科

 4年生の社会は「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」です。古くから伝わる日本の祭りについて調べていました。
 大阪の伝統的な祭りといえば、「天神祭」や「岸和田だんじり祭」などがありますが、中にはどんな祭りかを知らない子どもたちもいることでしょう。
 この学習によって、自分たちが住んでいる大阪のことがよりわかるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 6年 算数科

 6年生の算数は「比」です。単元の導入部分の学習で、ミルクコーヒーのコーヒーとミルクの混ぜ方を割合に着目して考えていました。
 同じ味になる混ぜ方を考えていましたが、最初は意見が割れていた子どもたちも最後にはコーヒーとミルクの量の割合から考えるとよいことに気付きました。
 この考えは、料理を作るときや画像(図形)の拡大縮小、車の燃費など日常生活の中でもよく使われるので、今からしっかりと理解してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/ 8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・タンタンめん
・あっさりキャベツ
・豆こんぶ
・ソフトマーガリン
・コッペパン
・牛乳 です

10/7 5年 社会科

 5年生の社会科は「水産業のさかんな地域」です。水産業の課題を解決するための方法について考えていました。
 子どもたちは、水産業における、特に人手不足の原因について調べた後、それを解決するためにはどんなことが必要かをインターネットで調べ、ピラミッドチャートにまとめました。
 人手不足の問題は、水産業に関わらず、日本全体の課題となっているといっても過言ではありません。特に、子どもたちが大人になって就職する頃には、さらに深刻な問題となっているかもしれません。
 まだ、小学生とはいえ、この問題にはしっかりと目を向けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 2年 保健指導

 2年生は、自分の手洗いの具合を「手洗いチェッカー」を使って確認していました。「手洗いチェッカー」とは、特殊なライトの下に手をかざすと洗い残しが光り、適切な手洗いができているか確認するための機器です。
 子どもたちは、専用のローションを手に塗った後に普通に石けんで手を洗っているにもかかわらず、機械に手をかざすと白く光ることにビックリ!!自分では洗えていると思っていても、実は、洗い残しがたくさんあることに気づきました。
 普段は何かと時間に追われている私たちですが、子どもたちと同様に、時間をかけて丁寧に手洗いするくらいに時間のゆとりを持つことが必要かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 1年昔遊び
6年出前授業(関西電力)
1/31 租税教室(6年)

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心・安全ルール

学校行事案内・手紙

苅田南小学校のくらし

家庭学習・自主学習