2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【児童会活動】わくわくタイムのリーダー交代!
【給食週間】 今週は滝川小学校の給食週間
新年を祝う会
【児童会活動】ふれあい班活動
毎週火曜日の図書
【のびのび】体を動かそう!
【児童会活動】言葉遣いについて
6年生のICT活用(22)走り幅跳びのフォームを確かめよう!
【のびのび】絵馬づくり(低学年)
【児童会活動】児童集会
【今日の給食】 さばのカレーたつたあげ
1月16日 プールをきれいにしています
6年 外国語「My memory」
【児童会活動】3学期のわくわくタイム
【のびのび】バランスボール
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【今日の給食】 ラッキーにんじん!
今日の献立は「牛肉と大豆のカレーライス、牛乳、キャベツのひじきドレッシング、ヨーグルト」でした。
カレーライスにはかわいい形のラッキーにんじんが入っています。今日はハート、花、さかな、車の4種類でした。
大切に最後まで残している人が何人もいました!
6年生のICT活用(5)発表ノートの気づきメモ
算数科では、
分数の計算の学習をしています。
発表ノートの気づきメモ機能を活用し、
分数の計算を
これからの学習や生活の中で
生かせる場面について
グループで交流しました。
避難訓練 〜火災〜
避難訓練(火災)がありました。
避難訓練の前に各クラスで
火事の恐ろしさ
避難の大切さ
真剣に取り組むこと
お・は・し・も
について話し合いました。
口元にハンカチをあて、避難時の階段のルールを守って取り組みました。
【運動会】2回目の係活動
来週の運動会に向けて2回目の係活動がありました。
ゴールテープのタイミング
順位の誘導
開会式・閉会式の動き
水線の書き方
動き
などの確認をしました。
【運動会】応援団頑張っています!
毎日放課後、大きな声を出して練習に励んでいます。
赤組も白組もお互い優勝できるように意欲的です!
73 / 92 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
51 | 昨日:100
今年度:29263
総数:335931
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
情報活用スキルチェック表
情報モラル・プログラミング実践
指導と評価の一体化研修
特別支援学級ICT活用事例集
R5年度研究授業 指導案集
R4年度研究授業 指導案集
情報モラル・プログラミング実践
全国調査結果と分析
令和6年度「全国学力・学習状況調査」結果
非常変災害時の措置
非常変災害時等措置について
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
学校のきまり
令和6年度 学校のきまり
携帯サイト