華麗な花が咲きました。 6年生

 理科の吸水実験で、色水を吸わせた白いカーネーションが、色とりどりに染まりました。茎を縦に数等分して、それぞれに違う色水を吸わせると画像のようになります。きれいですね。
 6年生が今日持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、さけのしょうゆ風味焼き・みそ汁・とうがんの煮物・ごはん・牛乳です。
 さけは、しっかりとしょうゆの味がついていておいしかったです。みそ汁は、お揚げやわかめなど具だくさんで栄養たっぷりでした。冬瓜はあっさりとしてとろみもついておいしかったです。
 今日も会食を楽しみましょう。
画像1 画像1

授業の様子 6年生

 社会科の授業の様子です。平安時代の貴族の政治について学んでいました。NHKの「光る君へ」の時代です。見てる子はいるのかな?見ているとすごくわかりやすいと思うのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

 社会科の授業の様子です。1年間の米作りの仕事をまとめていました。近くに田んぼがないので、資料から読み取ることしかできません。でもしっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

 算数の授業の様子です。コンパスを使って、平行四辺形の作図をしていました。ていねいに書き方の指導を受けていました。必ずテストに出される内容なので、書き方を覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 児童集会 社会見学2年生 図書館
1/31 B校時 社会見学予備日2年生
2/3 C-NET
2/4 民族クラブ
2/5 委員会活動