1/16 芸術(音楽)鑑賞会5
「本物(生)の演奏を聴く」ことは、子どもたちにとって、とてもいい機会になったと思います。感受性や想像力が高まります。
ぜひ、音楽だけでなく、芸術全般への興味関心を深めてほしいと思います。 「マリンバ・カンパニー」の皆さんには、素敵な演奏と楽しいステージを提供いただき、ありがとうございました。子どもたちがとても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 芸術(音楽)鑑賞会4
マリンバや打楽器の楽器紹介、バチの説明もありました。
最後は、ホルストの組曲「惑星」から「木星」でした。 無限に広がる深い調べが講堂中に響きました。 アンコールは、ドヴォルザークの交響曲「新世界」より「家路」のメロディーで有名な第2楽章でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 芸術(音楽)鑑賞会3
「ペルシャの市場にて」や「トルコ行進曲」など、聞いたことのある曲もいくつかあり、リズムを取って聞いている子もいました。
子どもたちの目が、舞台に釘付けになっています。 マリンバやドラムの動きに見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 芸術(音楽)鑑賞会2
目の前に大きな楽器、子どもたちは興味津々です。
マリンバは、バチの種類やたたき方次第でいろいろな音が出ますね。楽しんで聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16 芸術(音楽)鑑賞会1
今日、芸術鑑賞会を実施しました。
演劇劇鑑賞と音楽鑑賞を隔年で実施しています。今年は「音楽鑑賞」です。 2限に1〜3年生が、3限に4〜6年生が鑑賞しました。 素晴らしい鑑賞態度に、楽団の方も驚かれていました。 (写真のタイトルは、1・2が低学年、3〜5は高学年のようすです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|