1/27 6年生「お薬講座」
有澤学校薬剤師の先生に「おくすり講座」をしていただき
ました。 おくすりの種類や飲み方など実験を交えてのお話でした。 そのあと、「薬物乱用について」のお話では、薬物の怖さ や、すすめられ時には断る勇気がいるということ、など教 えてもらいました。 将来心も体も健康にすごすことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 昼休み(なわとび週間)
昼休みの運動場です。
どんよりと曇っていますが、子どもたちが、「ジャンピングボード」を使って、なわとびの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 学習のようす(4年生)
社会科で「堺の包丁の歴史」について学習していました。
包丁が作られるようになった頃の時代背景や包丁の用途について考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 学習のようす(6年生)
「日常の五心」〜 全校朝会での話をうけて、学級でも、担任の先生がお話をしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 全校朝会1
初めに、大阪市防火防災図画の表彰を行いました。
3年生の児童に校長先生から賞状が手渡されました。 おめでとう!(みんなが拍手しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|