”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和7年1月30日(木)

今日の献立は、鶏肉の塩こうじ焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳でした。

「鶏肉の塩こうじ焼き」は、令和5年度学校給食献立調理検討会議で開発された献立です。鶏肉(もも皮無大)に塩こうじで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「かす汁」は、さけ(角皮無し)、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、酒かす、みそなどで味つけした体が温まる汁ものです。
「くりきんとん」は、おせち料理の一品です。煮くずれるまでやわらかく煮たさつまいもに、くりを加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めています。

明日の献立は、豚肉のごまだれ焼き・みそ汁・きくなとはくさいのおひたし・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生新聞(5年生) 〜1月30日〜

「トランプさんと石破さんのこと書いてる!」
「パナマの海って、きれい!」
総合的な学習の時間は、小学生新聞を読んで、今、日本や世界でどんなことが起こっているのか知りました。
これからの社会のために自分たちにできることはあるのでしょうか。
まずはニュースを知ることから始めてみるとよいかも知れませんね。
画像1 画像1

ベトナムって、どんなくに?(1年生) 〜1月30日〜

日本の他にもすてきな国はたくさんあります。
また、日本とはちがった習慣や文化がある国がたくさんあります。
子どもたちには、いろいろな国に関心をもってほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベトナムって、どんなくに?(1年生) 〜1月30日〜

10月に転入してきたお友達の母国、ベトナムはどんな国なのかみんなで学習しました。
交通、服装、食べ物や食べ方・・・日本と似ているところもあれば、違うところもたくさんあり、子どもたちはとても驚いていました。
また、ベトナムのすてきな風景の写真を見て「行ってみたい!」と話す子どもたちもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きい かず(1年生) 〜1月30日〜

「28円のガムを買います。どんなお金の出し方があるでしょうか。」
算数科の時間は、グループでお金の出し方を考えながら100までの大きい数について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 卒業遠足(6年:キッザニア)
2/4 クラブ活動(3年クラブ見学)
2/5 児童集会
入学説明会
スクールカウンセラー来校

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

安全・安心な教育環境に向けて

大阪市教育委員会より